公認会計士試験 論文生になった

落ちたと思ってて、のんびり衣装見に行ったり、友人と食事に行ったり、ジムに入会しようかなという検討をしてたら6月はあっという間でした。

 

予期せず受かってしまったので論文生になってしまった。

 

8月中旬に試験がある。

 

あきらめて科目合格、とか思ったけどなんかそれはそれで厳しそう。

高得点(高偏差値)で合格したら翌年はその科目なくてもOKよってシステムだけど、その次の年はその科目なしで合格水準狙わなきゃいけない?らしく、つまり得意科目にしたものなしで闘わなければならないので大変らしい。

それに、予備校の受講期限が今年8月までなのでとりあえず全科目合格したい、という気持ちで進めることにした。

社会人で5月8月何とかする人もいるなら、彼ら働いてる時間も勉強できる専念生なので、まだ望みは、若干、ある…はず…。

 

論文受かるかもしれないという気持ちを捨てず、試験3日間投げ出さずに受験しきれればいいな、という気持ち。

 

5月短答合格発表までの進捗

財務会計

 2月くらいに連結とかが載ってる論文対策の薄い計算問題集は2回くらいやっている。

 論文式理論対策テキストはABランク音読はしてた。

 論文式の上級答練は5回分くらい受けていた。結果は大体ボーダー。

 【方針】

  手元にある答練はとりあえず提出する。

  計算は答練以上の対策は基本しない。

  理論は論文対策テキストのABになっている問題の太字の暗記に努める。

 

管理会計

 3月くらいまで、論文対策計算問題集は2周?3周やっている。

 理論対策問題集も、最初の数回は講義見てた。一通り音読はしてた。

 論文式の上級答練は4回くらい受けていた。結果は大体ボーダー。

 【方針】

  財務と一緒

 

・監査論

 たしか、論文対策講義ガイダンス的なのは視聴した。

 上級答練1回受けて、採点の理不尽さを感じて放置

 論文対策テキスト見てみたら、謎に付箋がたくさん貼ってあった(記憶にない)…

 【方針】

  例題形式になってる問題を覚える

  論点まとめ?を把握する。

  答練どうしよう。実際に書いて採点してもらった方がいいのは百も承知。

  判定悪いこと自体はしょうがないけど、てモチベ下がるのが怖い。

 

・企業法

 論文対策のガイダンスと講義数回は視聴してた(2月くらいだっけ?)

 論文対策テキスト眺めた。機関の論証は結構唱えた。

 【方針】

  論文対策テキストのCと書いてないものを把握する。

  上級答練の範囲指定に沿って勉強したらその範囲の答練を提出する。

 

・租税法

 3月くらいまでテキスト1法人税分は受講して個別問題集も(全然解けなかったけど)解いていた。

 レギュラー答練1も提出した。(結果は怖くて見てない。)

 合格発表から今日までで、計算の講義は速習で全部見た。

 【方針】

  法令基準集入手出来たら理論対策講義受ける。

  講義で扱ったところの問題をやりつつ、個別問題集の該当箇所だけ抜き出して解けるようにしておく。

  答練・模試は7月中旬くらいに見てみる。

 

・経営

 短答式試験前に講義を1コマくらい受けてやべえ科目、と思い放置。

 【方針】

  講義受けきる。

  レジュメの問題解けるようにする。

  理論(経営管理っていうの?)は講義受けずに、用語暗記。 

  答練、模試は触る余裕なさそう。

 

 

え!第1回模試は提出期限今月中?!

そもそも論文式試験の答練類は7月中に提出しなきゃ見てもらえないの?!

時間ないなあ…

 

予備校講師にどうする?って相談一応してみたけどなんか役に立つ情報はあまり得られなかった。

時間の無駄だった。(先生ごめん)