公認会計士試験 1月落ちて1か月

Yeah!

公認会計士試験短答式は3日後合格発表みたいです。

多分落ちてるんで、ドキドキもしません。

 

12月試験終わってからやったこと。

目標は5月短答余裕、8月論文何とか食らいつけ!なんだけど…

 

租税法着手

短答科目飽きちゃったので(飽きるほどやっているのか?)租税法に着手した。

久々の講義で、なんかかったるかった。テキストが4冊くらいあって、とりあえず5月短答受ける人は1冊目くらい固めとけばOKとの説を聞いたので、1冊目だけ8回分講義視聴。

そこから、テキストの問題を中心にちょいちょい個別問題集も今日までやってきたけど、なんか全然わけわかんない。解いたときは、おお、そうか、ってなるけど、複雑に絡み合った個別問題集に行くと意味不明。ああ、そんなルールもあったか。となる。

これ、短答後3か月でこなすのは厳しいよな、って思った。答練怖くて受けられない。

 

とりあえず、3月くらいまでには1冊目完璧に仕上げたいです。

(それでもあと4冊あるのか。)

 

財務会計

計算は、論文ダイジェスト講義受けました。もとい、見ました。久々の連結精算表は何を言っているのか分からなくて愕然としました。

初学者向けだと、総合問題数問の論文対策問題集分しか講義がない。あとはテキストに戻ってねーってことらしい。

テキストは結構やったというか、飽きたので、放置してた個別問題集をさらってます。

理論は、どうしようこれ。って感じです。とりあえず、答練範囲をANKI(暗記アプリ)に放り込み、要点だけ、太文字にする回答カードを作成するところまで、やろうかという方針を立てたけど。

 

論文答練も受けた。

感想:3時間座ってるのつらかったです。理論って採点返ってくるまで見返す気になりません。

 

管理会計

こちらは、財務会計計算とちがって論文対策問題集が充実していたので、これをやりこむ、という方針にした。短答より、簿記1級に近いねえ。

講義は分からないところだけ見に行くことに。

計算問題集の理論穴埋め、言葉が全然出てこない!

論文答練も受けた。

感想:時間が足りなくてあっという間だったです。

 

企業法

ちらっと論文対策講義見たけど、なんか短答とは結構違うからまだやらなくていいかな、と思った。アレをかける日が来るのか。

じゃあ、短答対策中心で…って思ったけど、もうほぼ短答対策問題集も悪い意味で暗記してしまっているみたいだし、テキストだけ読むのも好きじゃないし成果が出にくいと思っていたので、他社テキスト買ってみた。モチベーションも上がるかもしれないし。

 

監査論

論文対策講義見たら、短答にも生きるかも?って思ったのでこちらは論文対策も緩くやろうと思っている。答練も受けたよ!

短答対策は、前回の短答式試験の個人的には戦犯。どうしてやろうか、と考えているうちに年は明けた。テキスト→短答対策問題集という流れで進めているけどこれでいいのか。

 

 

最近勉強時間が伸ばせない。

対策

・勉強前に悩む時間が無駄なので取り組む科目の順番時間割はほぼ固定する

 租税法 朝ごはん 財務会計計算 おやつ 企業or監査 お昼 管理 おやつ 企業or監査 楽器練習 財務理論 お風呂夕食 科目自由

 

・怠ける原因インターネットを遠ざける

 タブレットを遠くに置く、自宅外で勉強する

 自宅外勉強場所は、近所(徒歩5分)のカフェと地区センター(徒歩5分)の2択。

 ただ、自宅は空調音響全てコントロールできるうえに文鳥が居るのであまり出かけたくありません。

 

無職専念なら最低1日8時間は勉強したいよね…

写真投稿SNSに毎日昼食の写真と、昼間での勉強時間を上げるという方法も考えたけど、あらゆる情報が抜き取られそう(被害妄想、根拠なし)なのでとりあえずやめときます。

 

最近ANKIはあまり使ってない。論点ごとにぶつ切れ…ってなっている気がしたので。

財務の論文理論論証と管理の計算だけは放り込んで、ペースメーカーにしてる。また短答直前答練始まったら使おうかな。