公認会計士試験 論文式チャレンジ あれ?もう4月

前回の投稿が不合格発表だったから大分間が空いてしまった

論文式不合格でCPA答練で何とかしますーって投稿してましたね

 

【ちょっと前】

夫のスマホが壊れて、自宅でwifi代わりに使ってたスマホを日中持ち出してもらっていたので、昼間オフライン環境となり、ちょっとだけ集中できました

予備校は答練だけ買ったのだけど、誤植が酷い!

問題文の大前提のところが誤植で、それでも解けないことはないけど難易度爆上がり、これは答練の体を成さない、

なんてことがありました。

誤植条件で採点します、と言われましたが、採点されてたかも怪しい

しかも、そんな条件で採点されてもなんの意味があるの?って

 

ちょいちょい、誤植はあるもののここまでひどいのは中々ない

マジでやる気なくなりました

その程度のやる気か、という説もある

簡単にわかるレベルの誤植だし、返金レベルでしょって思ってます

再発防止に努めます、と言われましたが、

同じ作問者で、今度は解説で低レベルな誤植発生してるし…

 

あと、答練の採点について

Xで聞きかじった雰囲気だと、会計学でさえ

「大量の答案を採点するためキーワード採点化している」

とのことで、なんだかなぁ…

回によって採点が雑って思うことあるし

 

文句なしに良い答練書ければいいんでしょって思わんでもないけど

答練に振り回されて気分が上下するのも嫌なのでちょっと答練寝かせてます

すぐ解くと誤植が分からないし

 

【最近】

勉強時間計測アプリをもう一つ増やしました

情熱タイマー

スタディプラスの弱点をカバーできる良いアプリです

 

とりあえず過去問制圧を目標に4月は過ごすことにしました

そういえば短答も受かった回の勉強では過去問をやっていたので、悪くないかな、と思ってます

公認会計士・監査審査会のウェブページに過去問は載ってる

2年分くらいは、予備校のサイトに解答が掲載されている

それ以前は、webで探すのは手間だったのでTACの問題集を購入しました

 

解いてみてだけど、やっぱり、答練は過去問の焼き直し

既視感のある問題がちらほら

答練は無駄に難しい回もあるし、とりあえず過去問を掌握することに専念しようと思います

答練はその後かなー

 

 

公認会計士試験 論文式試験結果

公認会計士試験論文式結果発表がちょっと前にありました。

 

もちろん不合格。科目合格もなし。

残念!次、頑張ろう。

 

成績が書留で届きました。

足きりはなかった。総合得点率は49くらい。順位が500位くらいで、

合格者1000人いるはずなんだから受かってるのでは?

と一瞬思ったけど不合格者の成績通知書の順位は不合格者内での順位っぽいです。

 

いや、58だけど、5の合格発表までほぼ何もしてなかったにしてはよくがんばった

ということにしておく。

 

・予備校今後

私はCPAの22,23年目標で、22年短答受かったら論文も対応できるコースを受講していた。そう、受講期限は切れた。

通信生だったので、これまで提供された動画は来年の8月まで視聴できます。

web教材はもうダウンロードできないけど。

ここで、予備校今後どうするか。

なんかSNSとかだと結構脳死最新の教材も答練もすべてついてくる講座を受講することにしている人が多そう。

でも高いんだよな… 30万円超える。みんな金持ちだね。

結局、今までの予備校の利用実態を考慮して答練と模試だけ利用しようと思ってます。

15万円くらいで済んじゃいます。

 

答練だけの購入と、フルコースの差額が10万円越えで、

その価値は、最新の教材・講義、PDFテキスト答練模試利用可、学習相談、予備校イベント(オンライン学習会とか、合格祝賀会とか、交流会)っぽいです。

予備校的には学習相談が一番価値がある多的な口ぶりでしたが、

私は、今ま学習相談してよかった、ってことがないので答練だけ買うことにしました。

新しいテキスト来たら、そのお世話(どこにしまうか、とか、再度読み直すとか)もしなきゃいけなくて大変そうだし。

 

答練、模試も、解説動画そんなに見ないし、メルカリで買うか…と思ってたけど、添削やってもらって順位出してもらいたくなったので、ちゃんと予備校から買うことにしました。 

 

・勉強

8月試験終わってから全然勉強できない体になっていた。

10分テキスト見たらipadでネットサーフィンするとか。

 

結局今回はipadのスクリーンタイムの設定で、パスワード付きでネットの視聴時間制限する手段に頼りました。パスワードは夫に設定してもらったので、私は解除できません。これやって、大分勉強時間伸びました。

あと、スタディプラスの勉強時間計測開始時間を例えば8時ぴったりとかに始めて、計測分=時計の分にするとなんか気分がいいので、途中の勉強中断対策になってます。

 

今の一日の流れ

朝8時始業

租税2時間 テキスト&個別問題集

管理1時間 22年の上級答練(論文対策テキストは飽きた)

昼休憩

経営1時間 テキスト、個別問題集(速習テキストしかやってなかったので新鮮)

監査2時間 とりあえずテキスト暗記なんでしょって最近思ってる

or

企業2時間 講義視聴。短答で企業法苦労してて、講師を少し戦犯にしていたけど、 ダイジェスト講義はいいかもしれない。イラストやスライドはちょっと品がないから嫌いなんだけど。

残り寝るまで財務…と言いたいところだけど、この辺で夕飯お風呂とかで結局1時間も勉強できてない。

 

失速するのもまずいから一日8時間目標とかでいいかなあ。

余裕ができれば健康のためにジムに入会したいと思っている今日この頃

 

公認会計士試験 論文式試験合格発表間近

8月中旬に論文式試験があって、11月中旬に合格発表。

今週末発表らしいです。

 

もう試験受けたの前世の話レベルで遠い昔になっているし、毎日勉強してたなんて信じられないくらい、だらけた日々を送ってました。

働いてた時とか、勉強してた時は、自由な時間ができたらやりたいことたくさんあったはずなのに、いざ自由になってしまうと、なにやりたかったのか覚えておらず、一日があっという間。

忙しいうちにやりたいことリストアップしておきましょう。

 

結局就活も、最初の方は合同説明会とか行ったりしてましたが、多分受かってないのにここまで対応してもらうの申し訳ないな、と思い動くの辞めちゃいました。

一方勉強も、なんだかやる気が出ず、(多分受かってないのに)復帰できるのか、非常に不安です。

因みに9月から今日までで合計25時間くらいしか勉強してない。

 

ああーこんなんだったら12月に短答受かって、しっかり準備して8月合格の方がよっぽど楽だろうなーと体感しました。

 

受かってたら予備校の祝賀会とやらに行ってみます。

落ちてたら近所の寿司屋でやけ食いします。

 

因みにやっぱりこれくらいの試験になると周囲からの合格発表どうだった?圧が結構強いですね…

公認会計士試験の論文式試験受験にたどり着くまで(勉強ツール)

次勉強ツールについて

 

簿記1級版と結構かぶるけど。あ、今回は値段は書きません。多すぎるから。

tori-to-tabi.hatenablog.com

 

基本的に自宅で勉強スタイルでした。

・移動時間勿体ない

・空調、音、におい、振動をほぼコントロール下における

・音読勉強OK

・かわいい文鳥も近くにいる

・お金もかからない

・荷物持ち運びの労力もいらず、忘れ物して移動が無駄にということもない

 

良いことばっかり。

ただ、インターネットをセーブしなきゃいけないとき(答練の結果が気になってtwitter漁り始めるとか)はwifi飛んでない公共施設の自習室やカフェに行ってた時期もありました。

 

以下、使ったもの、支出したものを思いつくままに。

iPad 

appleの整備済みを買いました。

個人的に必須。テキスト問題集答練(以下テキスト類)は、ほぼpdfをiPadで見てました。

web問題集も、勉強時間計るアプリ(スタディプラス)もこれを使ってました。

CPAは答練webで提出できるので、これで写真撮って送ってました。

必要なテキスト類を本棚から持ってきて机に並べて…ということは大きなタイムロスだしやる気なくす。これなら立たなくてもテキスト類すぐに取り出せて書き込みも気軽にできる。

試験当日も直前チェックはほぼこれだけで済むので助かった。

もう、これなしでは勉強にならない、くらいの必需品だったので、先代のiPadがちょっと調子悪くなったとき、すぐに買い換えました。

欠点はネットサーフィンが止まらなくなってしまうこと。

これは、ホントにやばいときはwifi飛ばしてる機械を夫に持ち出してもらって昼間オフライン環境作ることで解決してました。

 

アップルペンシル

 

多分メルカリで買いました。

iPadの世代的にこちらの第1世代。代替品色々あるみたいだけど検討する時間も勿体なかった。

これも必須。iPad書き込み用。

一本で色々な色の線を引けるからお得(笑)

1本失くしたと思って買ってしまい2本持ってます。

 

FLEXCIL アプリ

Flexcil Note & Good PDF Reader

Flexcil Note & Good PDF Reader

  • Flexcil Inc.
  • 仕事効率化
  • 無料

apps.apple.com

ダウンロードしました。

有料版使ってます。確かセールだかで買ったときは500円しなかったはず。買い切り。

PDFに書き込むアプリです。無地のノートでメモとることもできます。

テキスト切り貼りしてまとめノート的なものも作れます。

慣れたからかもしれないけども、不便はほぼしてません。

 

勉強時間計測アプリ

apps.apple.com

ダウンロードしました。無料です。

勉強時間を可視化することは非常に重要だと思ってます。

 

電卓

 

 

ヨドバシ通販で買った気がします。

もと職場で使ってたのがこの機種なので。常に机にいました。予備は買ってません。

 

 

ボールペン

色々なところで買いました。

最近は芯だけ買ってます。あ、あと色付きペンも使ってました。丸付け訂正用に。

iPadで問題見つつ、計算は紙に書いて解いてました。書きなぐってました。

書き心地が良い。

シャープペンシルだと手が疲れるのと、芯や消しカスで机が汚れるので短答時代から基本ボールペンです。

ほんとに短答直前だけ、マークの練習と芯を丸めるためにシャープペンシルでマークしてました。

修正テープは論文式試験の練習始まったころから使い始めてました。

 

近所のスーパーで買ってます。(↑はイメージ)

はじめのころは無印の落書き帳を使っていたけど、近所のスーパーで入手できるコピー用紙に切り替えました。

どんどん書いて捨てるスタイル。基本ノートは残さない。

今年に入って2包は使ってるので1000枚、1問1枚としても、裏表で2000問?!

 

椅子

楽天で買った気がします。

普段は食卓の椅子と机で勉強してます。

これは、計算する必要がない理論問題で使いました。

大体この椅子に座ってiPadで過去問解いたり、web問題集解いたり、テキスト黙読や音読したり、線引いたりしてました。食後の昼寝もこちらで。

結構高いけど、非常に快適に勉強できました。

 

パソコン

どこかの通販で買いました。てか、持ってました。

iPadは音質悪いしテキスト類を見るのに使うので、パソコンで講義などの動画類は見てました。

 

予備校

信販売?です。校舎には一回も行ってない。

CPA会計学院で短答式試験3回受けれて、論文は2回分の対策が付いてくるコース。

特別講義?(コントレとか、短答対策講座?とか)などは取ってないので、追加での課金は法令基準集以外はしてません。

テキスト誤植、学習相談の質、答練の返却不備など色々と思うところはあるけどもきっと良いところだったんだと思います。

web講義、答練提出webで可能、web問題集、テキスト答練PDFの配布もあるというところが良かった。

注意点はテキスト等が大量に届くので本棚に余裕をもって申し込みましょう。

もしかしたら別記事で色々書くかもしれない。

 

法令基準集

1年目はCPA通販で、2年目はメルカリで買いました。

論文式試験会場で配られる本です。練習するために持っている必要があります。

1月くらいに

新しいのでるよー、早めに買うとちょっと安くしますよー

と連絡が予備校から来ます。

初年度受かるつもりだったので買ったけど、落ちたのでそんなに使いませんでした。

監査論だけ短答対策にも役立つかも?と読んでいた時期があります。

2年目、短答受かった後で慌ててメルカリで買いました。

因みに論文式試験を受けると当日もらえます。

 

あまり使わなかったもの

 

追加テキスト

 

メルカリで買いました。

短答2回落ちていい加減、CPAの問題集の問題覚えちまった、ってことで買ってみました。

分厚いし、答え見えてしまうので結局あまりやらなかった。

 

蛍光ペン

 

その辺の文房具屋で買いました。

紙テキスト時代には使ってました。

色分けはせずにインク無くなったら次の色という感じで使っていて、いつ頃引いた線だ、というのが分かるようにしてました。

iPadに移行してからはほとんど使ってなかった。

 

付箋

文具屋さんで買い、詰め替えはカンミ堂の通販で買いました。

紙時代には、間違えた問題のページに貼ってました。

こちらもiPad移行してからあまり使わなくなった。

 

バインダー及びルーズリーフ

確か通販で買いました。

まず、短答1回目落ちた後に、企業法のまとめノートを作ってました。

そして、論文対策で、管理会計の論文対策問題集計算については、計算過程を残すためにルーズリーフに解いて残してました。

 

Dリングファイル

通販で買いました。

答練受け始めた頃は紙で管理していたので、冊子にまとめよう、ということで導入しました。

が、挟み込むのも手間だし、答練無限に増えていくし、結局見直さないので、PDFでダウンロードしてiPad管理に移行することにして辞めました。

 

暗記アプリ

AnkiMobile Flashcards

AnkiMobile Flashcards

  • Ankitects Pty Ltd
  • 教育
  • ¥3,500

apps.apple.com

ダウンロードしました。

高い!

半年ほどは結構使ってました。理論科目よりも計算科目に使うのがおすすめです。

 

全然使わなかったもの

 

ポケット六法

メルカリで買いました。

企業法を勉強し始めたときに講師が買うことを推奨していたので買いましたが、全く使いませんでした。

短答時代はテキスト記載事項で十分で、条文引きたいとなったことは全くありませんでした。そして、論文生になったら法令基準集を使うので、私は不要だと思います。

因みにその講師は

テキストを断裁して穴開けてファイリングすることもおすすめしてましたが、多額の費用が掛かるので私はやりませんでした。

試験会場ではやってる人ちらほら見かけはしましたが。

 

タイムロッキングコンテナ

アマゾンで2種類買って返品しました。

ネット見てる時間減らすために導入を試みた。

1種類目は大きすぎて美しくない(え…)、2種類目は不良品だったので縁がなかったんだと思います。

結局、追い詰められているときは、人力タイムロッキング(夫にwifi飛ばしてる機械もって出勤してもらう)、wifi飛んでないところに出かけることで解決しました。

 

 

以上

他思い出したら追記します。

テキスト類を電子化すると一気に必要なものが減るけども、慣れるまで時間かかるのと、やっぱり紙で、という気分になることもあるにはあります…

 

公認会計士試験の論文式試験受験にたどり着くまで(時系列編)

やっと論文式試験受験までこぎつけることができたのでこれまでを振り返る。

これから挑戦しようか、と考えている人の参考になれば。

 

プロフィール?

22年12月までは働いていました。フルタイム。

とはいえ、コロナ期間中は在宅勤務週2日~3日できたのでその時間も少し勉強してました。あと、残業はほぼ0であり、通勤時間も短くしていたので17時には帰宅してました。

 

時系列編

2019年9月頃 簿記の勉強を始める

      財務の研修に仕事で行かせてもらえることになったので、勉強始めてみた

2019年11月 日商簿記2級合格

      結構難しかったよ。落ちるかと思ったもの。

2020年2月 簿記1級テキスト購入

      じゃあ、次1級か、と思ってメルカリで一式入手 

      テキストの多さビビった

      ちょっとだけ勉強して、わけわからなさ過ぎてしばらく放置

2021年3月 簿記1級勉強再開

      コロナ拡大により在宅勤務ができるようになったので

2021年6月 プロ簿記入会

      独学に限界を感じて

2021年9月 CPA会計学院申し込み 

      簿記1級受かるかもしれない、仕事つまらないし次は会計士試験かなと軽

      い気持ち(と言っても受講料数十万…)で申し込み。

                      1.8年速習コース(短答3回対応) 22年5月短答合格_23年8月論文合格目標

      テキストの量が簿記1級の比じゃない

2021年11月 日商簿記検定1級合格

      この辺からまともにCPAの講義見始めるが、配信スピードが遅いと感じた

2022年5月 令和4年短答式試験Ⅰ受験→不合格

      お試しではなくて、全科目講義受講して復習もして

      受かるつもりで受けました

2022年12月 仕事をやめる 最終出勤は12月 退職日は1月

      令和5年短答式試験Ⅰ受験→不合格

2023年5月 令和5年短答式試験Ⅱ受験

      自己採点結果と予備校発表のボーダーより、落ちたと確信する

      ただ、論文式試験の教材は届いていたので、次の短答に役立つだろうと

      財務管理の論文式試験の答練は解いていた

2023年6月 令和5年短答式試験Ⅱ合格

      合格発表で合格を知り、そこから論文式試験の勉強を始め

2023年8月 論文式試験受験

      全科目受けましたよ 結果待ち 手ごたえ無し

 

簿記1級始めたころ(2021年5月くらい)から勉強時間記録アプリであるスタディプラスを始めてて、総計時間4,341時間。

 

簿記入門から足掛け4年か

大学卒業できるじゃないかっ

 

公認会計士試験 論文式試験終わった8月も終わる

8月、永遠に来ないと思ってた論文式試験が終わって、一応受かった対策に就活的なことをやっております。

社会人やめた無職専念30代です。そろそろ失業給付切れる。

 

就活

試験落ちたと思ってもやっておけ、というアドバイスが存在する。

短答落ちたと思って何もしなくて痛い目あってるのでそれなりに?まじめにやってます。

なんなら今日までの活動で、すでに新卒就活よりも動いてる。

てか、そもそも新卒就活全然やってなかった

・就活導入オンラインイベント

ちょっとなあ…大丈夫かなあ…と思ってしまった…

 

・予備校主催のイベント

数日前に開催された上記のの導入イベントで軽く失望していたけど、このイベントはすごくよかった。

多くの法人が参加してるイベントでした。監査以外の世界もあるし、BIG4だけじゃない、と知れて非常に有意義だった。

会場に一歩踏み入れた時は、どこ行きたいとか一切なくて、どのブースにも近寄りがたい、という気持ちになり、怖い帰るか…と思ったけど、何法人か勧誘してくれたので帰らずに済みました。感謝です。

会場近くまでスカートは私服、会場トイレでスーツスカートに履き替えたけど、普通に私服でも問題なかったと思う。

 

・準大手トークセッションイベント

今年からのイベントらしいです。何も考えずみんな行くから大手で、っていうのもなんか違う気がしたので行きました。

個別相談は、数社それぞれ回ってお話聞くよりもはるかに効率的に色々な法人のお話が聞けたので参加してよかった。

 

・事業所での説明会

家から近かったので行きました。

色々な方とお話できるように図ってくださっていてよかった。

 

・オンライン説明会

予備校生限定のやつです。一応BIG4全部聞いておきたいと思ったのでそれぞれ参加しました。

どういう構成にするか、どういう方がお話するかなど、法人のカラーが分かり有意義でした。

 

思ったこと

・服装

一番の懸念点笑。結局本人が気にするかどうかなのかなあ。

でも、ちょっと崩していったら法人側の人間と間違えられた。

こういうところに着ていける服で楽なやつ欲しい。

 

・面談

というか、リクルーターの方とお話するやつ。

色々聞きたいことは出てくるのだけど、就活生3人VSリクルーターさん1人だと、他の人の質問機会奪ってる?とちょっと悪いなと思う。

あと、職位が高い方には何を聞けばよいのか難しい。

 

・年齢

私新卒ではありません。社会人経験もあります。

となると、監査法人は問題ない気がするけど、FASとかコンサルは厳しそうだな、と思った。合同説明会で気になった会社があったけど、そこは既卒社会人経験者は別扱いで説明会さえ入れてもらえなかった。

 

論文落ちてる可能性が結構あるし、良いなあと思えるところがあったので、就活はこの辺で終わりにしようかなと思ってます。

 

予備校

試験終わってからテキスト開いてない。電卓叩いてない。

自己採点もしてない。(夢では3日に2回くらいはしてる。つらい😿)

23年合格目標なので予備校の受講期限が今日8月31日まで。

さて、どうするか。

 

これまでの学習態度

・講義、答練解説あまり見ない

・学習相談ほぼしない

 相談してよかったってことほぼなかった

 テキスト充実してるからね(^_-)

・答練も提出しない、出しても判定に振り回される

 

たぶん講義テキストフルでついてくる上級コース(20万円超え)は頼まない。

答練模試をどこまできっちりやるかだなあ。

自己採点でなんとかなりそうならメルカリで入手でもいいかなあ。

 

通信生なので1年動画視聴延長できるので、まだ見てない消費税法見ながらゆっくり考えようかな…

今週で就活切り上げてそろそろ勉強再開しなくては(?)

公認会計士試験 論文式試験受けてきた 会場編

図らずも?論文生になって一応、大急ぎで準備した会計士受験生です。

 

前編↓アクセス編

 

 

tori-to-tabi.hatenablog.com

 

続き

 

試験会場編

 

日本大学文理学部、中々前評判が悪かった。

収集した情報によると、

・机狭い

・椅子が固い

・良いところがない

とのこと。

でも、受けてみたら会場としては普通でした。部屋によるのかもしれないけど。

 

私が受けた部屋は30人程度の受験生、横長の机で2人でした。

でも、向かいの教室は大教室だったので、結構同じキャンパスでも当たりはずれがあるのかなと感じた。

 

では、以下受験環境の感想

 

・机環境悪くなかった。

 長机3人掛けを2人でシェアタイプ。奥行きもそこまで狭くない。

 不自由しませんでした。

 むしろ短答の時の日吉キャンパス奥の方の校舎の方が机が独立タイプで教室いっぱい 

 の受験生で不快だった。

 椅子が固い、という噂もあったけど、まあ平気でした。

 クッション持ってきてた人もいたよ。

 

・門から校舎までもそこまで距離なかったし、なんならエスカレーターあった笑

 

・トイレきれいだったし数も多かった

 行列ができてたのは、問題用紙回収後の待機時スペシャルトイレタイムくらい

 なぜ知っているかというと受験部屋からトイレすぐだったから

 

・自販機もあった

 

・空調(私にとっては)良かった

 ガンガンに冷えてなかったから。一応長袖着て受験したけども。

 あ、でも会計学午後の時はちょっと暑かった。

 

・雰囲気

 多分受験番号的に5-8月生の部屋なのだと思う。

 欠席を直前まで考えていた身としては、欠席多いかなー^^と思っていたけど、

 40人中5人くらいかしら。

 科目合格狙い多いかなー^^と思っていたけどほぼ全員が全科目受けてました。

 試験内容的にか、電卓を豪打する人は気にならなかった(財務会計論午後の静けさ… 

 焦るわ…)けど、文房具虐待系が居て、ペンを叩きつけ修正テープを投げ捨てる人が 

 結構うるさかったです…文具に呪われろと呪っておきました。

 

・試験監督

 良くして頂きました。普通でした。

 特に何も気にならなかった。

 問題用紙回収後の挙手制トイレタイムも、不平等でないように?ポケットチェックす

 る順番を変えていて好感が持てました。

 試験終盤になると、副試験官と主試験官が1分前の確認しあってるのが仲良さそう

 で面白かったです(試験に集中しろ)。

 むしろ、この暑い中、3日も会場に来て、こんな長い時間受験生を見張るの大変そう

 だな…と思いました。

 

・法令基準集、名前シール

 なんと、論文式試験では法令基準集と名前シールのプレゼントがあります。

 予め受験番号と氏名を印刷されたシールが配られるので書かなくて良いのです。

 法令基準集はお持ち帰り可能なのですが、処分してもらうこともできます。

 結構みんな処分してもらってました。

 あと、法令基準集、参考で購入したものと表紙の色、フォントが違ったのでちょっと

 焦った。

 

・虫

 ハエと蚊が飛んでました。

 ハエは、隣の人に止まってましたが、お隣さんは試験に集中していたのか気が付いて

 いませんでした。

 蚊は昼休みに見かけたので処分しようと思ったのですが、逃しました。

 血を吸っていたのか膨らんでいました。

 

・退場

 初日は混雑緩和のために分散退場とのことで、少し待機させられました。

 確かに混雑してました。

 2日目以降はそのような指示はありませんでした。

 (もしかして、確認から戻ってくるタイミング自体をずらしていた…?)

 

 

以上会場編でした。

 

試験の内容そのものについては、まだ見たくもありません。

「もしかしたら受かってるかもー」とか思っちゃうのが罪ですね。

あんな勉強時間ではどうにもなりません。

 

が、とりあえず、就活なるものをした方がいいのかしら、と思い、それ用のメールアドレスを作り、予備校主催の就活イベント2個参加予約しました。